サーバーサイドエンジニア向け!超簡単にできる綺麗なポートフォリオの作り方!

サーバーサイドエンジニア向けのポートフォリオの作り方について今日は紹介するよ!

  • サーバーサイドエンジニアってポートフォリオ必要なの?
  • 未経験でもポートフォリオって作れるの?
  • フロントエンドは苦手だから、できればサクッと作りたいな

などの疑問をお持ちの方の悩みを解決できる記事になっています!

エンジニアは、ポートフォリオを持っていると、転職や独立に非常に有利になります。それ以外にも、ポートフォリオを継続して更新していれば、大きなメリットがあります。

この記事では、サーバーサイドエンジニアがポートフォリオを持つメリットと簡単にポートフォリオを作成できる方法について解説します。

未経験でサーバーサイドエンジニアへの転職を目指す人や現役のサーバーサイドエンジニアは、記事を読んで、ポートフォリオを作ってみましょう!

こんな人におすすめ
  • サーバーサイドエンジニアの人
  • サーバーサイドエンジニアの転職を目指している人

サーバーサイドエンジニアにポートフォリオは必要なの?

ポートフォリオとは、Webデザイナーやグラフィックデザイナー、アーティストなどが自分の作品をまとめた「作品集」のことを言います。就職、転職時に自分のスキルをアピールするために、創意工夫を凝らして、独自性を出しています。

こう聞くと、

「サーバーサイドエンジニアにポートフォリオって必要…?」

「とくに掲載する作品とか無いんだけど…」

と思われるかもしれません。

しかし、サーバーサイドエンジニアでも、ポートフォリオを持つメリットはたくさんあります。

ポートフォリオを持つ意義は、転職や就職のためだけではありません。エンジニアとしての成長のためにも、ポートフォリオは大きな意味があります。

ポートフォリオの作り方を見る前に、次の記事でエンジニアがポートフォリオを持つメリットを確認しておきましょう。

エンジニア未経験者でもできる!絶対ためになる魅力的なポートフォリオの作り方!

サーバーサイドエンジニアのポートフォリオで必要なものは?

サーバーサイドエンジニアのポートフォリオを作る前に、「どんな項目が必要なのか」、「何をアピールポイントにすべきなのか」をチェックしましょう。

それを知るために、まずは、サーバーサイドエンジニアの業務や必須スキルについて知る必要があります。

サーバーサイドエンジニアの業務とは

サーバーサイドエンジニアの業務は、Webサイトやアプリのサーバー側の処理や、データベースの管理をする役割を担っています。

ユーザーからは見えない、裏方の存在として機能しています。

例えば、ショッピングサイトで買い物をして、最後に「購入するボタン」を押します。すると、自動的にお会計が終わり、完了画面へ遷移するでしょう。

このとき、サーバー側では商品の会計処理が行われています。そして、その会計のデータを、データベースに登録しています。

処理が無事に成功するとサーバーサイドの仕事が終わり、完了画面へと移動します。

ユーザーからは何も見えませんが、裏でこのような「計算や処理」が行われています。

この一連の処理を実装するのが、サーバーサイドエンジニアの業務になります。

サーバーサイドエンジニアでアピールしたいスキル

サーバーサイドエンジニアが、ポートフォリオでアピールポイントにしたいスキルは次の通りです。

  • サーバーサイドのプログラミング言語の習得度
  • 業務知識(ドメイン知識)
  • データベースやサーバー周りの知識
  • APIの理解と実装スキル
  • アーキテクチャの設計(クリーンアーキテクチャ、DDD、レイヤードアーキテクチャなど)
  • マイクロサービスアーキテクチャの理解
  • 認証・認可システムの理解 (OAuthなど)
  • テスト設計

サーバーサイドの業務は多岐に渡ります。実務で必要なスキルはたくさんありますが、初心者の人は、まずはプログラミング言語の理解を第一にアピールにしましょう。

一般的に、サーバーサイドで使われるプログラミング言語は次のようなものです。

  • PHP
  • Ruby
  • Python
  • Go
  • Java
  • Kotlin
  • Node.js
  • Scala

基本的に、どのプログラミング言語を使用しても上記で説明したような処理を実装できます。

初心者の人は、「メインになるプログラミング言語」を一つ選びましょう。そして、そのプログラミング言語をもとに、アピールポイントを作るのです。

例えば、Rubyを選んだら、「Rubyの言語仕様」と「Ruby on Rails」を勉強してください。そして、勉強した内容をブログの記事にして投稿してください。

これだけでも立派なアウトプットととして、ポートフォリオの一部になります。

独学に自信がないという人は、プログラミングスクールに通うのもアリです。プログラミングスクールで必ず課題を取り組むので、そのときの成果物をポートフォリオとして使ってください。

【転職もサポート】おすすめのプログラミングスクール3選!【現役エンジニアが厳選】

大事なことは、「何でもいいのでアウトプットして形にすること」です。

エンジニア経験者は、今までのプロジェクト概要をまとめてください。その際に、上記で挙げた内容を交えて解説すると、エンジニアとしての価値を上げることができます。

サーバーサイドエンジニアのポートフォリオに入れたい項目

アピールポイントを元に、ポートフォリオに入れたい項目は次の通りです。

  • プロフィール
  • プロジェクト経歴 / 職務経歴
  • スキルセット
  • GitHubアカウント
  • Qiita、Zenn、ブログの記事
  • 登壇資料

大事なのは、「スキルセット」「Qiita、Zenn、ブログの記事」「プロジェクト経歴 / 職務経歴」です。

サーバーサイドでアピールしたいポイントは、サーバー側の知識や実装能力、アーキテクチャの理解、業務知識(ドメイン知識)などです。

「プロジェクト経歴 / 職務経歴」を充実させると、業務知識(ドメイン知識)のアピールになります。

「スキルセット」や「Qiita、Zenn、ブログの記事」は、プログラミング言語の理解や実装能力の証明になります。

エンジニア未経験の人は実務経験がないので、「スキルセット」「Qiita、Zenn、ブログの記事」に力を入れましょう。

「メインになるプログラミング言語」でAPIを作成したり、ブログ記事にまとめましょう。

例えば、「Ruby on Rails」でAPIの実装をして、そのときの疑問点をブログ記事にするのです。

そして、できたものは成果物として掲載できるし、ブログ記事も出来上がるので一石二鳥ですね。

項目 アピールできるスキル
プロジェクト経歴 / 職務経歴
  • 業務知識(ドメイン知識)
スキルセット
  • プログラミング言語の習得度
Qiita、Zenn、ブログの記事
  • プログラミング言語の習得度
  • データベースやサーバー周りの知識
  • APIの理解と実装スキル
  • アーキテクチャの設計(クリーンアーキテクチャ、DDD、レイヤードアーキテクチャなど)
  • など

サーバーサイドエンジニアのポートフォリオの作り方

「ポートフォリオは作りたいけど、フロント周りの技術はよくわからない…」

「HTML&CSSできれいにスタイリングできる自信がない…」

そんな方は、ポートフォリオ作成サービスを利用しましょう!ポートフォリオ作成サービスは、手間なく簡単にきれいなポートフォリオを作れます。

おすすめのポートフォリオ作成サービスは、次の通りです。

  • RESUME(レジュメ)
  • Wantedly

RESUME(レジュメ)とは

引用元: RESUME

RESUMEは、デザイナーやアーティストじゃなくても、誰でも簡単にポートフォリオを持てるポートフォリオ作成サービスです。

RESUMEのデザインは洗練されていて、必要項目を記入するだけで、美しくきれいなポートフォリオサイトを作れます。

上記で挙げた、ポートフォリオに入れたい項目は全てRESUMEで記入できます。

  • プロフィール
  • プロジェクト経歴 / 職務経歴
  • スキルセット
  • GitHubアカウント
  • Qiita、Zenn、ブログの記事
  • 登壇資料

例えば、「プロジェクト経歴 / 職務経歴」はこんな感じです。

 

「スキルセット」はグラフでレベルを分けをできます。

「Qiita、Zenn、ブログの記事」などのアカウントリンクも貼れますよ!

制作した作品は、「Works」にまとめられます。

RESUMEを使えば、自分でデザインしなくても、きれいなポートフォリオを作成できます!

「アウトプットだけに注力したい、だけどきれいなポートフォリオも欲しい!」

という人にはおすすめのサービスです!

Wantedly

引用元: Wantedly

Wantedlyは、SNSをやるような感覚で企業と繋がれるビジネスSNSサービスです。

基本的に、Web系のスタートアップなどの求人を探すことができるサービスです。

しかし、Wantedlyのプロフィール機能は、ポートフォリオととしても使えます。

Wantedlyのプロフィールは次のような項目を入力できます。

  • 自己紹介文
  • やってみたいこと
  • 職歴
  • プロジェクト
  • ポートフォリオや作品
  • スキル
  • 学歴
  • 資格

「職歴」や「プロジェクト」の欄は、詳細な内容を書くことができます。

また、ポートフォリオの作品を一覧として登録できたり、資格、リンクなども載せることができます。

「履歴書」+「ポートフォリオ」として活用するのがいいでしょう。

外部リンクの生成機能があるので、Wantedly以外の場所で閲覧も可能です。

例えば、他の求人サイトでポートフォリオの提出先として、Wantedlyのプロフィールのリンクを貼るってのもアリですね!

自由項目が多いので、詳細に書きたい人にはおすすめですよ!

自分で作ってみたいという人は

自分でポートフォリオを自作したいという方は、こちらの記事を参考にしてください。

フロントエンドエンジニアのポートフォリオの作り方と実例を紹介!

サーバーサイドエンジニアの転職を考えている人は

エンジニア未経験で、サーバーサイドエンジニアを目指している人はポートフォリオを活用して転職活動に臨みましょう。

その他も、エンジニアになるためにやることはあります。

詳細は、こちらの記事で確認してくださいね。

【初心者のための】未経験からWebエンジニアになる3ステップ【完全保存版】

まとめ

この記事では、サーバーサイドエンジニアがポートフォリオを持つメリットと、その方法について解説しました。

最後にもう一度内容を確認しましょう。

サーバーサイドエンジニアでアピールしたいスキル

  • サーバーサイドのプログラミング言語の習得度
  • 業務知識(ドメイン知識)
  • データベースやサーバー周りの知識
  • APIの理解と実装スキル
  • アーキテクチャの設計(クリーンアーキテクチャ、DDD、レイヤードアーキテクチャなど)
  • マイクロサービスアーキテクチャの理解
  • 認証・認可システムの理解 (OAuthなど)
  • テスト設計

おすすめのポートフォリオ作成サービス

  • RESUME(レジュメ)
  • Wantedly

大事なことは、ポートフォリオを通して、アウトプットを心がけてください。

エンジニアとして成長し続けるには、アウトプットは必須です。

インプット中心の学習より、遥かに早く成長できます。

まだ、ポートフォリオ持っていないという人は、この機会に作ってみましょう。

上記で紹介したサービスを使えば、30分ぐらいでできますよ!